2007-01-01から1年間の記事一覧

今年最も印象に残った10枚

恒例(?)の、今年聴いた新譜の中で最も印象に残った10枚(セット)です。例によって順位はつけず、時系列(ブログ掲載順)に並べています。 ルール・ピアノフェスティバル1997-200410枚組なのでちょっと反則ですが。Goodyearのソナタは特に印象に残ります。 D…

Alan WeissのAlkanピアノ曲集

Brilliantからの格安のAlkan。収録曲が必ずしも私好みでないのと、演奏者も知らない人だということでちょっと迷いましたが、2枚組で1000円以下なら試しに聴いてみるのも悪くなかろうということで買ってみました。主な収録曲はグランドソナタ「4つの時代」、…

Li YundiのProkofievピアノ協奏曲第2番ほか

Li Yundi(リ・ユンディ)/小澤征爾指揮ベルリンフィルによるProkofievのピアノ協奏曲第2番とRavelのト長調協奏曲。この盤、国内盤はだいぶ前に先行発売されており、当時それを(それほど期待しないで)店内でちょっと試聴したところ、Prokofievの第2楽章の…

Pizarro/PanomariovaiteのRimsky-Korsakovシェエラザード(4手ピアノ

Rimsky-Korsakovのシェエラザードは、Stravinskyの春の祭典と同様、オケ版より先に作曲者による4手ピアノ版を聴いて好きになったのですが、そんなこともあってこの曲もピアノ版のCDを見つけると(あまり数が出てないこともあって)つい手が出てしまいます。…

Bernd GlemserのJ.S.Bach編曲集

前回のRachmaninovアルバム以来のBernd Glemser(ベルント・グレムザー)の新譜はJ.S.Bachの編曲集。Rachmaninovは正直今ひとつの出来でしたが、まだ見限ったわけではないので今回も買ってみました。曲はBusoni編のシャコンヌ、前奏曲とフーガBWV532とBWV552…

David Theodor Schmidtのデビュー盤

先日の'Bach Reflections'がなかなかの好印象で、続編が出たらまた聴いてみたいというようなことを書いたDavid Theodor Schmidtですが、調べたらこの前にデビュー盤が出でいて、そちらもJ.S.Bach関係だということで早速買ってみました。曲はイギリス組曲第6…

Sepec/Queyras/StaierのBeethovenピアノ三重奏曲第3,5番ほか

昨年出たBeethovenヴァイオリンソナタ集が好印象だったDaniel Sepec(ダニエル・ゼペック)とAndreas Staier(アンドレアス・シュタイアー)のコンビに、Jean-Guihen Queyras(ジャン=ギアン・ケラス)が加わって今度はBeethovenのピアノ三重奏曲(第3番と第…

William WolframのDonizetti/Lisztオペラ編曲集

NaxosのLisztピアノ作品全集のVol.27はVol.25と同様、オペラ編曲集で、今回はDonizettiによるもの。曲は収録順に「ルチア」と「パリジーナ」の2主題による演奏会用ワルツS214-3、「ルクレツィア・ボルジア」の回想(第2版)S400、「ランメルモールのルチア」…

David Theodor Schmidtの’Bach Reflections’

ドイツの若手ピアニスト、David Theodor Schmidt(デイヴィッド・テオドール・シュミット)による'Bach Reflections'と題するアルバムで、曲はJ.S.Bachのパルティータ第6番と平均律第2巻の22番、Shostakovichの前奏曲とフーガから第24番、そしてLisztの「泣…

ルール・ピアノフェスティバルVol.14

久しぶりにルール・ピアノフェスティバルのCDの感想。Vol.14は3枚組で、詳しい演奏曲目はこことかここに出ています。CD1はMozart集。目玉はVol.13に続いてEckardsteinの弾く室内楽版のMozartピアノ協奏曲(26番)ですが、相変わらずEckardsteinのピアノは冴…

Franz Liszt Piano Duoの2台ピアノ版ダンテソナタほか

NAXOSのLisztピアノ作品全集のVol.26は2台ピアノ向けということで、ダンテソナタ(ダンテを読んで)とダンテ交響曲というダンテがらみの2曲の2台ピアノ編曲版。ダンテソナタの2台ピアノ版があるとは知らなかった、と思ったら編曲したのは演奏者の一人のVitto…

Paul LewisのBeethovenピアノソナタ集Vol.3

Vol.1, Vol.2に続くPaul Lewis(ポール・ルイス)のBeethovenピアノソナタ集のVol.3。今回も3枚組で、収録曲は第1,2,3,4,12,13,14,22,23番の9曲。これで全32曲のうち22曲までが録音されたことになります。ちなみに残りの10曲はVol.4としてやはり3枚…

Martha ArgerichのShostakovichピアノ協奏曲第1番ほか

久しぶりに買ったArgerichのCD。2006年のルガーノ音楽祭ライヴで、曲はいずれもShostakovich―ピアノ協奏曲第1番、2台ピアノのためのコンチェルティーノ(小協奏曲)、ピアノ五重奏曲の3曲。ピアノ協奏曲ではトランペットがあのNakariakovというのも興味を引…

Manze/EgarrのSchubertヴァイオリンソナタ集

このところJ.S.BachやMozartだけでなくBeethovenやSchubertのヴァイオリンソナタでも時代楽器盤のリリースが相次いでいるようで、今度はAndrew Manze(アンドリュー・マンゼ)とRichard Egarr(リチャード・エガー)によるSchubertのヴァイオリンソナタ集。…

Simone DinnersteinのJ.S.Bachゴルトベルク変奏曲

ゴルトベルク変奏曲のCDは特に熱心に集めているというわけでもなく、知らない人の盤はなかなか手が出にくいのですが、最近出たSimone Dinnerstein(シモーヌ・ディナースタイン)盤は、たまたま見たプロモーションビデオでの柔らかな弾き方に、これはちょっ…

M.Seiler/ImmerseelのBeethovenヴァイオリンソナタ集

去年出たSchubertのソナタ集が素晴らしく、次は是非Beethovenのソナタ集を録音してくれないかな〜、などと書いていたMidori Seiler(ミドリ・ザイラー)&Jos van Immerseel(ジョス・ファン・インマゼール)のコンビですが、その想いが通じたのか(んなわき…

Andreas BoydeのBrahmsピアノソナタ第3番ほか

Brahmsの3番ソナタはそれほど好きな曲ではないのですが、以前(このブログでは採り上げませんでしたが)Andreas Boyde(アンドレアス・ボイデ)の弾く1番&2番のCDを聴いたときこれはなかなか悪くないんじゃない?と思ったということもあって今回の3番も買っ…

Ricercar ConsortのJ.S.Bach小ミサ曲BWV234&カンタータ第198番

以前聴いたカンタータ集(18,106,150番)が非常に好印象だったPhilippe Pierlot(フィリップ・ピエルロ)指揮Ricercar Consort(リチェルカーレ・コンソート)の新譜は小ミサ曲BWV234とカンタータ第198番。(合間にオルガン曲も2曲入っています。)小ミサは…

Daniel-Ben PienaarのGibbons鍵盤作品全集

Gibbonsの鍵盤作品をヴァージナルやチェンバロなど時代楽器で弾いたCDはそこそこ見かけるのですが、今回のは珍しくピアノによる演奏。しかも全集です。演奏はDaniel-Ben Pienaar(ダニエル=ベン・ピエナール)で、彼のCDはこれまでJ.S.Bachの平均律を聴いた…

Pieter WispelweyのDvorakチェロ協奏曲

Pieter Wispelwey(ピーター・ウィスペルウェイ)が私の好きなチェリストであることはこのブログでも何回か書いていますが、その彼によるDovorakのチェロ協奏曲の11年ぶりの再録音。オケはIvan Fischer指揮のブダペスト祝祭管弦楽団で、併録は交響的変奏曲。…

Bugallo-Williamsピアノ・デュオのStravinsky春の祭典ほか

ピアノ好きなだけに、オケ原曲でなくてピアノ編曲版を聴いてその曲の良さがわかるというか好きになることが結構あって、Rimsky-Korsakovのシェエラザードとか、Lisztのファウスト交響曲とか、Beethovenの田園交響曲の終楽章などはその例なんですが、今回取り…

リズムの人、旋律の人、和声の人

最近あまりCDを買っていなくてネタも夏枯れ気味なので、ふと思いついた話を。よく音楽を形成する3要素として、リズム、旋律、和声があると言われますが、各作曲家をみていくと、それぞれの得意分野というか、その人の特長が最も現れる要素(その要素を「指向…

Purcell QuartetのJ.S.Bach小ミサ曲集

先日のJunghänel盤でその良さを知ったJ.S.Bachの小ミサ曲集ですが、ネットで調べたらだいぶ前にOVPPによる演奏が出ていることがわかり、買ってみました。演奏(と言うか伴奏)はPurcell Quartet。この名前はどこかで聞いたことがあると思ったら、以前J.S.Bac…

Christine SchornsheimのHaydnクラヴィーアソナタ全集

少し前のコメント欄でも書きましたが、既に各方面で高い評価を得ている模様のChristine Schornsheim(クリスティーネ・ショルンスハイム)のHaydnクラヴィーアソナタ全集を、遅ればせながら買ってみました。2005年にリリースされたもので、存在は以前から知…

Todd CrowのBerlioz/Liszt幻想交響曲

以前のBellucci盤のエントリのコメント欄で情報を頂いたTodd Crow(トッド・クロウ)によるBerlioz/Lisztの幻想交響曲ですが、割りと簡単に入手できたので早速聴いてみました。リリースは(ジャケットには記載がないのですが、ネットショップ上の情報による…

Junghänel/Cantus CöllnのJ.S.Bach小ミサ曲集

J.S.Bachのモテット集では私の愛聴盤となっているKonrad Junghänel(コンラート・ユングヘーネル)&Cantus Cölln(カントゥス・ケルン)が小ミサ曲集BWV233-236を録音したということで買ってみました。小ミサ曲集は実は今までちゃんと聴いたことがなくて(…

Polina LeschenkoのLisztアルバム

EMIのdebutシリーズは数が多いわりに印象に残るCDは少ないというのは以前もちょっと書きましたが、その数少ない印象に残る演奏を残していたPolina Leschenko(ポリーナ・レスチェンコ)が、今回別レーベルからLisztアルバムをリリースしたということで早速聴…

Alexei Sultanovの’98年Tchaikovskyコンクールライヴ

Alexei Sultanov(アレクセイ・スルタノフ)はそれほど好きなピアニストでもないのですが、先日立ち寄ったCDショップで'98年のチャイコンライヴCDを見かけて、ちょっと興味をそそられつつも既に持っている彼のCDとかぶっている曲も多く、どうしようかかなり…

Jean Dubeの”Bach...in nomine”

少し前に取り上げたJean Dube(ジャン・デュベ)の"Toccatas"と同じシリーズで、こちらは"Bach...in nomine"と題してJ.S.Bachに縁のある曲を集めたアルバム。タイトルの意味するところはよくわからないのですが「Bachの御名において」という感じなのでしょう…

Beethovenのピアノソナタ全集について

前回エントリのコメントでのmasaさんの質問に答えるために(答えになっていないかもしれませんんが)、このようなエントリを立ててみました。何度も書いているように私は全集で買うのはあまり好きではないので、Beethovenのピアノソナタ全集も、持っているの…